公開日: 2025年08月22日
最終更新日: 2025年08月29日
移転決定!新宿駅でおすすめの賃貸オフィス5選
企業の成長や働き方の変化に伴い、オフィスの移転は重要な経営判断の一つです。
中でも、日本屈指のターミナル駅である新宿は、その卓越した交通利便性とビジネスインフラから、移転先の候補として常に高い人気を誇ります。
この記事では、新宿駅周辺でのオフィス移転をご検討中の企業様に向けて、エリアの魅力から具体的な賃貸オフィスの選び方、そして弊社が厳選したおすすめの物件まで、詳しく解説していきます。
移転決定!新宿駅周辺の賃貸オフィス事情
まずは、新宿がビジネスの拠点としてどのような魅力を持っているのか、その全体像を掴んでいきましょう!
新宿駅周辺のオフィスエリアの特長とは?
新宿駅周辺は、エリアごとに異なる顔を持っています。
●西新宿エリア
東京都庁をはじめとする超高層ビルが林立する、日本を代表するオフィス街です。
大企業やIT企業が多く集積し、企業のブランドイメージ向上にも繋がります。
●新宿駅南口・新南口エリア
近年の再開発で「バスタ新宿」や「JR新宿ミライナタワー」などが誕生し、大きく変貌を遂げたエリアです。
甲州街道沿いを中心に、新しくグレードの高いオフィスビルが増えています。
●東新宿・新宿三丁目エリア
伊勢丹やマルイなどの商業施設が賑わう一方、明治通りや靖国通り沿いには中小規模のオフィスビルも多く存在します。
東京メトロの複数路線が利用でき、クリエイティブ系の企業にも人気です。
新宿区での賃貸オフィス選びのポイント
新宿区で最適な賃貸オフィスを見つけるためには、以下のポイントを総合的に判断することが重要です。
POINT1 アクセス
最寄り駅からの徒歩分数だけでなく、利用する路線の数や主要な取引先への移動時間も考慮しましょう。
POINT2 ビルのグレード
企業の顔となる外観やエントランスの雰囲気、耐震性、セキュリティレベルなどを確認します。
POINT3 周辺環境
社員が快適に過ごせるよう、ランチ環境(飲食店の数)や銀行、郵便局などの利便性もチェックしましょう。
POINT4 コスト
賃料(坪単価)だけでなく、共益費や敷金・礼金などの初期費用、原状回復費用まで含めたトータルコストで比較検討することが大切です。
賃貸オフィスの相場と特徴
2025年現在の新宿駅周辺の賃貸オフィス市場を見ると、坪単価はエリアやビルの規模、築年数によって大きく異なります。
●西新宿エリア(大規模ビル)
坪単価 約25,000円∼35,000円 前後
●新宿駅周辺(中小規模ビル)
坪単価 約22,000円∼30,000円 前後
●新宿御苑前・四ツ谷エリア
坪単価 約18,000円∼35,000円 前後
一般的に、駅から近く、築年数が浅く、規模の大きいビルほど賃料は高くなる傾向にあります。
一方で、少し駅から離れたり、築年数が経過していてもリノベーション済みの「格安オフィス」も見つかる可能性があります。
おすすめ賃貸オフィス5選
ここからは、数ある新宿のオフィスビルの中から、特定のニーズを持つ企業様に向けて、専門家の視点で厳選した5つの物件を詳細にご紹介します。
空室情報は人気エリアなだけあり流動的ですが、各ビルが持つ本質的な価値をご紹介いたします。
なお、最新の空室状況については、電話での問い合わせをおすすめいたします 。
1. 【南口・飲食店環境】活気と利便性を享受するなら「新宿南口ビル」
空室情報はこちら
所在地 |
アクセス |
東京都新宿区新宿4-1-4 |
JR線・小田急線・京王線「新宿駅」南口 徒歩2分、 都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩6分 |
特徴 |
|
質の高いカフェやレストランが密集。 活気あるビジネスアメニティ環境への卓越したアクセス。 |
新宿高島屋の目の前という一等地に構える「新宿南口ビル」は、従業員の満足度やクライアントへのおもてなしを重視する企業にとって最高のロケーションです。
周辺には、電源・Wi-Fi完備のカフェから重要な会食に使える高級店、チームランチに最適なカジュアルな飲食店まで、あらゆるビジネスシーンに対応する店舗が密集しています。
このエリアにオフィスを構えること自体が、企業の魅力を高め、人材獲得にも繋がる強力な一手となるでしょう。
※非常に需要が高い物件のため、空室確認には専門の仲介会社を通じた問い合わせが不可欠です。
2. 【渋谷へのアクセス】ブランドと交通網を両立する「新宿マインズタワー」
空室情報はこちら
所在地 |
アクセス |
東京都渋谷区代々木2-1-1 |
都営大江戸線・新宿線・京王新線「新宿駅」A1出口 直結、 JR線「新宿駅」南口 徒歩3分 |
特徴 |
|
渋谷区の住所が持つプレステージと、新宿駅の交通利便性を両立するユニークな立地。 |
住所は「渋谷区代々木」でありながら、機能的には新宿駅南口と地下で直結しているという、他に類を見ない戦略的な価値を持つ高層ビルです。
洗練されたイメージの「渋谷アドレス」を名乗りつつ、日本最大のターミナル駅である新宿の交通網を最大限に活用できます。
ホテルライクな格調高いエントランスと壮大な眺望は、企業のブランドイメージを飛躍的に高め、まさに「良いとこ取り」を実現したい企業に最適です。
3. 【新宿御苑前のリーズナブルな物件】コスト効率を最大化する「サニープラザ新宿御苑」
空室情報はこちら
所在地 |
アクセス |
東京都新宿区新宿2-2-10 |
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」徒歩1分、 都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩4分 |
特徴 |
|
市場相場を大幅に下回る坪単価で提供される、コストパフォーマンスに優れた物件。 |
新宿御苑前駅から徒歩1分。
都心の利便性を享受しながら、固定費を賢く抑えたい企業に最適なのが「サニープラザ新宿御苑」です。
坪単価は周辺の市場相場と比較して約20%~30%も低い水準にあります。
新宿御苑の緑豊かな落ち着いた環境は、クリエイティブな業務や集中を要する作業にも適しています。
コスト効率と良好な執務環境を両立させたいスタートアップや成長企業におすすめです。
4. 【セキュリティ重視】ビジネスの要塞となる「PMO新宿御苑前」
空室情報はこちら
所在地 |
アクセス |
東京都新宿区新宿2-1-12 |
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」徒歩1分、
都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩5分、 JR線「新宿駅」徒歩10分 |
特徴 |
|
大手デベロッパーによる多層的なセキュリティシステムと高品質な管理体制。 |
大手不動産デベロッパー「野村不動産」が手掛ける高品質オフィスブランド「PMO」シリーズの一つ。
エントランスと各オフィス入口での二重のカード認証、24時間機械警備はもちろんのこと、災害時にも電力が途絶えにくい「異系統二回線受電方式」を採用。
企業の生命線である情報資産と事業継続性を守るための設備が万全です。
テクノロジー企業や金融関連など、高度なセキュリティを経営の最優先事項とする企業にとって、これ以上ない安心感を提供します。
5. 【メトロの利便性】究極のアクセスを誇る「新宿エルタワー」
空室情報はこちら
所在地 |
アクセス |
東京都新宿区西新宿1-6-1 |
JR線・小田急線・京王線「新宿駅」西口 徒歩3分(地下道直結)、 東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」徒歩2分、 |
特徴 |
|
東京メトロ丸ノ内線を含む複数路線が集まる新宿駅に地下で直結する、究極の利便性。 |
人材獲得とアクセシビリティを経営の根幹と考えるなら、「新宿エルタワー」が唯一無二の答えです。
このビルの価値は、単に駅直結であることにとどまりません。
接続先が、東京メトロ丸ノ内線をはじめJR・私鉄十数路線が集まる交通のスーパーハブ「新宿駅」である点です。
首都圏のあらゆる場所から雨に濡れずに通勤できる環境は、採用競争において絶大なアドバンテージとなります。
クライアントへの配慮としても最高レベルの利便性を提供できる、まさに究極のオフィスビルです。
新宿駅周辺での賃貸オフィス選びについての考慮点
理想のオフィスを見つけるためには、いくつかの重要な考慮点があります。
物件選びで重視すべき条件:坪単価と広さ
オフィスのコストを考える際、月々の賃料である「坪単価×広さ」が基本となります。
しかし、必要な広さは従業員数だけでなく、会議室の数やリフレッシュスペースの有無によっても変わります。
今後の事業計画や人員計画を見据え、最適な広さを算出することが重要です。
賃貸契約時に注意すべき敷金・礼金について
オフィス賃貸では、住居よりも高額な敷金(保証金)が必要となるのが一般的です。
相場は賃料の3ヶ月~12ヶ月分程度です。
また、契約内容によっては解約時に「償却」として敷金の一部が返還されないケースもあるため、契約書の内容は細部までしっかりと確認しましょう。
快適な業務環境を実現するための設備や機能
生産性を高めるためには、オフィスの設備が重要です。
●OAフロア
床下に配線スペースがあり、自由なレイアウトが可能。
●個別空調
フロアや区画ごとに温度設定ができ、快適性が向上。
●光回線
高速インターネット環境は現代のビジネスに不可欠。
●家具付きオフィス
初期投資を抑え、スピーディーな移転を実現できます。
エリアごとの利便性:新宿区 vs 渋谷区
新宿区と隣接する渋谷区も人気のオフィスエリアです。
IT・ベンチャー企業が集まる渋谷に対し、新宿は大手企業から中小企業まで多様な業種が集積する点が特徴です。
自社の業種や企業文化に合ったエリアを選ぶことが、ビジネスの成長にも繋がります。
渋谷区のビル一覧ページはこちら
不動産会社に物件探しを依頼するメリット
多様な物件が存在する新宿エリアで、自社だけで理想のオフィスを探すのは大変な労力がかかります。
専門の不動産会社に依頼することで、以下のようなメリットがあります。
希望条件に合った物件の効率的な提案
お客様の希望条件(エリア、広さ、予算、設備など)をヒアリングし、膨大な物件情報の中から最適な候補をスピーディーにご提案します。
非公開物件や最新の空室情報にアクセスできるのも、不動産会社ならではの強みです。
信頼できる管理会社との連携の重要性
不動産会社は、物件の紹介だけでなく、その物件を管理する会社との連携も重視しています。
入居後のトラブル対応や設備メンテナンスなど、信頼できる管理会社が運営する物件をご紹介することで、お客様に安心して事業に集中していただける環境を提供します。
最新の情報を追うための便利なサイトやサービス
多くの不動産会社では、最新の物件情報をリアルタイムで確認できるウェブサイトや公式LINEを提供しています。
弊社アドマイアーが運営しているオフィサイトでは、検討リストにチェックしておけば最新の情報も確認できます。
また、公式LINEでは直接営業担当とやり取りができるので、最新の情報を受け取ることも可能です。
ぜひ、弊社のサービスもご活用ください。
![]() |
賃貸オフィスの探し方と成功の秘訣
最後に、オフィス移転を成功させるための秘訣をまとめます。
適正価格を知るための賃貸相場の把握法
まずはインターネットなどで希望エリアの賃料相場を調べ、大まかな予算感を掴むことが第一歩です。
その上で、複数の物件を比較検討し、賃料とスペックのバランスが取れた「適正価格」を見極めましょう。
失敗しない物件見学のポイント
物件見学(内見)は、図面だけでは分からない情報を得るための重要な機会です。
●チェック項目
天井高、日当たり、コンセントの位置、共用部(トイレ、給湯室)の清潔さ、エレベーターの数と待ち時間
【 POINT!】時間帯を変えて訪問
平日の昼間と夕方で、周辺の雰囲気や人通りを確認するのもおすすめです。
業務開始前に確認すべき設備や環境
契約前に、インターネット回線の種類や引き込み工事の要否、電話回線の増設可否、パーテーション設置などの「内装」に関するルールを確認しておくことが重要です。
入居後のトラブルを避けるためにも、不明点は遠慮なく質問しましょう。
まとめ|理想の賃貸オフィスを見つけるために
新宿駅周辺でのオフィス移転は、企業の未来を左右する大きなプロジェクトです。
多様な選択肢の中から自社にとって最高の「賃貸事務所」を見つけるためには、エリアの特性を理解し、明確な条件を設定した上で、効率的に物件情報を収集することが成功の鍵となります。
私たちアドマイアーは、お客様のオフィス移転が成功裏に完了するまで、物件のご提案から契約、そして移転後のフォローまで、ワンストップでサポートいたします。
「新宿でオフィス移転を考えている」「サービスオフィスやレンタルオフィスも視野に入れたい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
新宿エリアの物件一覧ページはこちら
おすすめ記事
![]() |
【新宿駅近くのオフィス探し】エリア別の魅力を分析 |