仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 7階 817.00坪(港区、赤坂)

最終更新 2024年10月8日
募集終了
仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟7F 間取り図
取扱態様仲介
取扱会社株式会社アドマイアー
東京都中央区日本橋3-2-3ユニバース第1ビル2F
TEL. 03-5204-1031
宅地建物取引業免許 東京都知事(3)第94663号
マンション管理業免許 国土交通大臣(2)第034224号
賃貸住宅管理業免許 国土交通大臣(01)第005938号
種別(用途)事務所
階数7階
部屋番号7F
面積817.00坪
賃料非公開
共益費非公開
共益費込賃料非公開
敷金・保証金12ヶ月
更新料非公開
償却非公開
礼金非公開
入居可能日非公開
契約形態・期間定期借家
保証会社要確認
火災保険要加入
空調要確認
光ケーブル引き込可
床種別OAフロア タイルカーペット
床高100mm
天高2850mm
基準床荷重要確認
ヘビーデューティーゾーン要確認
その他トイレ男女別

仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 の情報

所在地
東京都港区赤坂2-1433-1
最寄り駅
赤坂駅徒歩1分、溜池山王駅徒歩5分、六本木一丁目駅徒歩12分
竣工
2028年3月
規模
地下4階40階建て
募集坪数
817坪
構造
S
耐震基準
新耐震基準
セキュリティ
機械警備
エントランス
平日開放
エレベーター総数
0基
周辺施設
赤坂通郵便局(約0.2Km)、 三井住友銀行 赤坂支店(約0.2Km)、 山王パークタワー内郵便局(約0.3Km)、 三菱UFJ銀行 赤坂支店・赤坂見附支店(約0.4Km)、 赤坂一ツ木通郵便局(約0.5Km)

仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 の募集区画 (総募集面積 23693坪)

階数 坪数 月額費用 坪単価 入居可能日 追加
11階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
12階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
13階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
14階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
15階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
16階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
17階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
18階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
19階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
20階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
21階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
22階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
23階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
24階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
25階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
26階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
27階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
28階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
29階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
30階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
31階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
32階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
33階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
34階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
35階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
36階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
37階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
38階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ
39階817.00坪非公開非公開2028/4/1問い合わせ

※月額費用、坪単価 ともに共益費込・税別の価格です

仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 の外観イメージ

洗練されたガラスカーテンウォールが特徴的です。スリークな外観デザインは、青空に映える銀色の輝きを放ち、周辺の景観と調和しつつも存在感を際立たせています。夜間にはライトアップされ、赤坂の夜景に新たな彩りを添えます。

仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 の内装イメージ

高機能で快適な貸室を備えています。天井高2.8m、OAフロア、個別空調システムを完備し、ビジネス効率を最大化。セキュリティも万全で、24時間機械警備システム、ICカードによる入退室管理を採用。各フロアには男女別トイレ、給湯室を設置し、働く人々の快適性を追求しています。

仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 の周辺イメージ

1階に高級レストランやカフェ、コンビニエンスストアなどの生活利便施設が入居予定です。周辺には赤坂サカス、赤坂Bizタワー、赤坂ACTシアターなどの商業・文化施設が充実。また、近隣には赤坂御用地、迎賓館赤坂離宮といった緑豊かな環境も整っており、ビジネスと文化が融合する魅力的なロケーションです。

地図

東京都港区赤坂2-1433-1 地図をクリックして拡大できます

新たな時代を拓く、都心の一等地における賃貸事務所
東京の中心、赤坂に壮麗な姿を現す(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は、単なるオフィスビルではなく、ビジネス、文化、そして都市生活が息づく新しいシンボルとなるでしょう。三菱地所とTBSホールディングスという、確かな実績を持つ二つの企業が手を携え、2028年3月の完成を目指して創り上げるこの大規模プロジェクトは、世界に向けて革新的な価値を発信していきます 。  

比類なきロケーション:ビジネスの成長を支えるアクセスと環境
(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)の最大の強みは、その卓越した立地です。東京メトロ千代田線「赤坂駅」にダイレクトに接続 することで、従業員の通勤は格段に向上し、ビジネスにおけるあらゆる移動を円滑にします。さらに、銀座線、南北線「溜池山王駅」からは徒歩5分、銀座線、丸ノ内線「赤坂見附駅」からも徒歩6分 という近さは、多様な交通手段へのアクセスを可能にします。  

(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)の周辺には、赤坂サカス をはじめとする多様な商業施設や文化施設が集積しており、ビジネスシーンに活気と豊かな彩りをもたらします。また、多くの各国大使館 が所在するため、国際的なビジネス展開を視野に入れる企業にとっても理想的なロケーションと言えるでしょう。  
赤坂という地域は、かつては武家屋敷が立ち並ぶ場所でしたが、明治維新以降、政府関係者やメディア企業が集まるようになり、ビジネスと文化の中心地としての地位を確立してきました 。特にTBSがこの地に拠点を構えて以来、赤坂は情報発信の重要な拠点となり、多くの企業やクリエイターが集まるエリアへと発展しました 。このような歴史的背景と現代的な機能性が融合した赤坂は、多様な業種の企業にとって魅力的なオフィスロケーションとなります。また、周辺には赤坂サカスやTBS放送センターといったランドマークが存在し、ビジネスだけでなく、ショッピングやイベント参加者も多く訪れるため、企業にとって高い認知度と集客力を期待できる立地と言えるでしょう 。  

赤坂には、TBSをはじめとするメディア企業、各国の大使館、そして多くの大手企業のオフィスが立地しており、情報感度が高く、国際的なビジネスを展開する企業が集まるエリアとして知られています 。また、赤坂サカスのような複合商業施設もあり、オフィスワーカーだけでなく、地域住民や観光客も訪れる賑わいを見せています 。周辺には、ビジネスランチに適した手頃な価格の飲食店から、接待や会食に利用できる高級料亭まで、様々な種類のレストランやカフェが豊富に揃っており 、従業員の利便性も高いと言えます。さらに、近年では再開発も進んでおり、より洗練されたビジネス環境が整備されつつあります 。このような多様な機能を持つ赤坂エリアにオフィスを構えることは、企業にとってビジネスチャンスの拡大や、優秀な人材の確保に繋がる可能性があります。  

(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は赤坂エリアにおいても屈指の高層ビルであり、上層階からは都心の素晴らしい眺望が期待できます。このような高層ビルにオフィスを構えることは、企業イメージの向上や従業員のモチベーション向上にも繋がる可能性があります。

(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)から主要ビジネスエリアへのスムーズなアクセス
大手町: 東京メトロ千代田線を利用し、乗り換えなしで約9分 。  
丸の内: 東京メトロ千代田線を利用し、乗り換えなしで約7分 。  
新宿: 東京メトロ千代田線とJR線などを乗り継ぎ、約20分 。  
渋谷: 東京メトロ千代田線と銀座線などを乗り継ぎ、約10分 。  

これらの駅は地下通路などで相互に接続されている場合もあり 、例えば赤坂見附駅は有楽町線、半蔵門線、南北線が乗り入れる永田町駅とも地下で繋がっています 。このように、複数の地下鉄路線が利用できることは、従業員の通勤だけでなく、取引先や顧客の来訪にとっても非常に便利であり、ビジネスの効率性を高める重要な要素となります。  

先進的なオフィスフロア:機能性と快適性を両立
(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は基準階面積が800坪を超える広さは、大規模なオフィスを構えたい企業にとって非常に魅力的です。これだけの広さがあれば、多くの従業員を収容できるだけでなく、部門ごとにフロアを分けたり、会議室やリフレッシュスペースなどを十分に確保したりすることが可能です。また、基準階の形状や柱の位置などが効率的なオフィスレイアウトを可能にする設計になっていることも期待されます。
(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は地上40階、地下4階、塔屋1階 の壮大なスケールを誇るオフィスビルには、最新鋭の設備が導入されます。基準階面積は約810坪 を確保し、企業の多様なオフィスレイアウトのニーズに応えます。  
天井高: 2,850mm(OAフロア設置後) 。開放感のある、快適なオフィス空間が実現します。  
床荷重: 500kg/㎡、一部800kg/㎡ 。重量のある機器の設置にも柔軟に対応します。  
OAフロア: 高さ100mm 。配線を床下に収納することで、整然としたオフィス環境を維持できます。  
トイレ: 各フロアに男女別のトイレを完備 。快適なオフィス環境をサポートします。  
給湯室: 各フロアに1カ所設置 。  
セキュリティ:顔認証入館システム+24時間有人警備

これらの充実した標準オフィスアメニティは、本物件が現代のビジネスニーズを十分に考慮して設計されていることを示しており、入居企業にとって快適で機能的なオフィス環境が提供されることが期待できます。

(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は大規模オフィスビルにおいて事業継続計画(BCP)対策を非常に重視しており、過去の事例からもその取り組みが窺えます 。例えば、停電時にも事業活動を継続できるよう、非常用発電機の設置や、耐震性に優れた中圧ガスを利用したデュアルフューエル方式発電機の採用などが考えられます 。また、断水時にも雨水や排水の再利用、井戸水などを利用してトイレの洗浄水を確保するシステムも導入される可能性があります 。本物件においても、「BCP電源充実」という記載から、災害時などの非常時においても、一定期間にわたり電力供給が維持される信頼性の高いシステムが導入されることが期待されます。さらに、赤坂地区には地域冷暖房(DHC)システムが存在し、その非常用電源設備も活用される可能性が示唆されており 、電力供給の安定性に対する高い配慮が伺えます。このような充実したBCP電源は、事業の継続性を重視する企業にとって、オフィス選びの重要な判断基準となるでしょう。

三菱地所が開発する他の大規模オフィスビルでは、入館認証システムや監視カメラ、そしてAIを活用した警備システムなど、最新のセキュリティ技術が導入されています 。例えば、非接触ICカードリーダーによる入館管理や、指紋認証システム、さらにはスマートフォンを利用した入館認証などが採用されている事例があります 。また、異常行動をAIが検知するシステムを導入し、セキュリティの強化を図っている例もあります 。本物件においても、標準的なセキュリティゲートに加え、テナントのニーズに合わせて、より高度なセキュリティシステムの導入が検討できると考えられます。これにより、入居企業の機密情報や従業員の安全が確保され、安心してビジネスに集中できる環境が提供されるでしょう。  
多様な共用部:ビジネスを多角的に支援
(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)、賃貸事務所としての機能だけでなく、入居企業のビジネスをサポートする多彩な共用部を備える予定です。エントランスやロビーは、上質で洗練されたデザインで訪れる人々を迎え入れます。会議室やラウンジの有無、その他の共用施設に関する詳細な情報は、今後の情報公開にご期待ください。

(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)の専用の車寄せスペースと独立したエレベーターの設置は、企業の役員や重要な顧客など、特別な配慮が必要な人々にとって非常に重要な機能です。車寄せがあることで、天候に左右されることなくスムーズに乗り降りが可能となり、また、専用のエレベーターを利用することで、他のオフィス利用者との接触を避け、プライバシーを確保することができます。このようなVIP対応は、特に金融機関、法律事務所、コンサルティング会社など、顧客との信頼関係を重視する企業にとって、オフィス選びの大きな魅力となります。

地域社会との連携:新たな価値を創造
(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は、東京メトロとの「駅・まち一体」の開発プロジェクト として、赤坂駅周辺エリアの活性化を目指しています。広場空間の創出や多様なイベントの開催を通じて、地域のにぎわいを創出し、新たな文化の発信拠点となることが期待されています 。  

三菱地所は、日本を代表する総合不動産デベロッパーであり、特に東京都心部において数多くの大規模オフィスビルや複合施設を開発・運営してきた実績と高い評価を有しています 。丸の内エリアをはじめ、全国の主要ビジネスエリアで最先端の機能性を備えたオフィスビルを開発しており 、その高い品質と信頼性は、多くの企業から支持されています。本プロジェクトにおいても、三菱地所の長年の経験とノウハウが活かされ、質の高いオフィス環境が提供されることが期待されます。  
本プロジェクトは、TBSホールディングスとの連携により、「赤坂エンタテインメント・シティ」という独自のビジョンを掲げています 。計画地内には、最新の配信設備を備えた劇場やホールが新たに整備され 、エンターテインメント関連企業やスタートアップ企業、クリエイターなどが集う施設が設けられる予定です 。これは、単なるオフィスビルとしての機能だけでなく、エンターテインメント産業の新たな拠点となることを目指すものです。また、2008年にオープンした赤坂サカスとも一体となり、エンターテインメントに関わる人々が集い、街を訪れる人々がコンテンツに触れることができる空間が創り上げられます 。このようなコンセプトは、関連企業にとってビジネス上の連携や新たな事業機会の創出に繋がる可能性を秘めており、本物件の大きな魅力の一つと言えるでしょう。  


(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は、東京都心の一等地である赤坂に誕生する、大規模かつ高機能なオフィスビルです。その卓越した立地、複数の主要駅へのダイレクトアクセス、広大な基準階面積、そして充実したBCP電源やセキュリティ機能は、大規模なオフィスを求める企業にとって非常に魅力的な要素です。さらに、三菱地所という信頼性の高いデベロッパーが手掛けることに加え、「赤坂エンタテインメント・シティ」という独自のコンセプトは、この開発プロジェクトを単なるオフィスビルを超えた、新たなビジネスと文化の拠点へと押し上げる可能性を秘めています。
(仮称)赤坂二・六丁目地区開発計画(港区赤坂)は、2028年の竣工に向けて着実に進んでいます。都心ビジネスの新たな舞台となる本ビルへの賃貸事務所としての入居を、この機会にぜひご検討ください。最新の空室情報や賃貸条件に関するお問い合わせを心よりお待ちしております。

仮)赤坂2・6丁目地区開発計画 東棟 の募集終了区画

階数 坪数 月額費用 坪単価 入居可能日 追加
6階817.00坪非公開非公開募集終了
7階817.00坪非公開非公開募集終了
8階817.00坪非公開非公開募集終了
9階817.00坪非公開非公開募集終了
10階817.00坪非公開非公開募集終了

近くの物件紹介

港区のエリア

近くの駅

東京主要エリア一覧

LINEで
相談